タップルを始めとしたマッチングアプリを利用する際に、サクラや業者の存在が気になる方は多いのではないでしょうか。せっかく時間とお金を使って出会いを求めているのに、その思いを無駄にするサクラや業者がいることは不安ですよね。
今回はタップルのサクラと業者について解説していきます。
Contents
タップルにはサクラがいるの?

業者について
マッチングアプリや出会い系サイトには、残念なことに多くの業者が存在します。業者と聞いてもあまりピンと来ない方もいるかと思うので、その主な種類や目的について解説します。
- 援デリ業者
- 誘導業者
- 個人情報収集業者
- ネットワークビジネスなど
業者と呼ばれるサクラは主に上記の4つです。それぞれ細かく解説していきます。
援デリ業者
援助交際を募る業者です。「ホ別2(ホテル代と別で2万円)」といったような金額の交渉をしてきます。女の子が個人でしている場合と、業者が仲介している2パターンが存在します。
誘導業者
俗に言う「詐欺師」です。言葉巧みに外部サイトである詐欺サイトなどに誘導しようとしてきます。
個人情報収集業者
その名の通り、ユーザーの個人情報を集めることを目的とした業者です。最近はメールアドレスや電話番号だけでなく、LINEのアカウントもターゲットになるため注意が必要です。
ネットワークビジネスなど
ネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘を目的とした業者です。最近は仮想通貨投資の勧誘も増えています。
サクラとは
マッチングアプリや出会い系サイトにおけるサクラは、大きく分けて2種類です。「運営元と関係があるか・ないか」で分けることができます。
運営元によるサクラ…サイトを盛り上げるための会員
運営外からのサクラ…一般に「業者」と呼びます。個人情報収集や勧誘が目的
運営元がサクラを用意する目的として、会員数の水増しや一般会員に課金を促すことが挙げられます。タップルの場合、大手企業であるサイバーエージェントがサクラを用意するのは発覚した際のデメリットの方が大きいです。また、タップルは月額課金制でメッセージを送るためにその都度ポイントを購入する必要がないため、サクラを用意する必要はありません。
厄介なのは運営外からのサクラで、運営会社がどれほど大手企業であっても完全に防ぎ切ることはできません。残念ながらタップルにもこのタイプのサクラは存在します。
タップルにはびこるサクラの特徴

タップルにはびこるサクラですが、その特徴は分かりやすいです。特徴を頭に入れておくことで被害を防ぐことができます。
マッチ直後に勧誘メッセージが届く
マッチングするとすぐに長文のメッセージが届いた場合は注意が必要です。基本的にマッチングアプリを利用している女性は受け身であることが多く、マッチングしても自分からはメッセージを送らないユーザーがほとんどです。
1通目のメッセージが簡単な挨拶だけであれば問題ないのですが、欲求不満であることやお金持ちであることをアピールしてきた際はほとんどの確率でサクラだと思ってください。
・「最近旦那とセックスレスで…」
・「性欲が強いのでアプリを始めました」
・「いい副業があるんだけど…」
・「今の収入で満足してますか?」
上記のような、一見甘い誘いのように思えるメッセージはサクラの可能性が高いです。このようなメッセージが送られて来た場合は、1度冷静に「マッチングしたばかりの他人にこんな話をするだろうか?」と疑う姿勢を持ちましょう。
他所URLへ誘因される
メッセージを続けていると、他所URLを提示されることがあります。冷静なときであればその怪しさに気付くことができるのですが、やり取りが盛り上がっているときに「アプリの調子が悪いからこのサイトでやり取りしたい」など、言葉巧みに誘導してくるため引っかかってしまうユーザーも多いです。
すぐに会いたがる
メッセージのやり取りが少なく、まだ打ち解けていない段階で会おうとしてくるユーザーには注意が必要です。「美女に誘われた!」とぬか喜びして待ち合わせた結果、胡散臭い儲け話の勧誘を受けたりセミナーに連れていかれたという被害は後を絶ちません。
すぐに連絡先を交換しようとする
上述した会いたがるユーザーと同様に、メッセージを初めて間もない段階でLINEやメールアドレスの交換を求められた際も注意してください。アプリ内の監視を警戒し、運営会社の目の及ばないところでネットワークビジネスなどの勧誘を受ける可能性があります。
最悪の場合、個人情報を盗まれる可能性もあるため注意が必要です。
会話が噛み合わない
こちらが送った質問をスルーしたりと、会話が噛み合わないことを感じたら業者の可能性が高いです。業者は大勢のユーザーに同じメッセージを送信するため、テンプレートに沿ってメッセージを送っているだけの場合があるためです。
サクラの会員属性

サクラの会員属性はどのようなものが多いのでしょうか?
年代
サクラの年代は若い世代が多いです。それは、若い女性のほうが需要がありより多くの男性ユーザーとマッチングしてやり取りを始めることができるためです。
ただし、30代以上のサクラもいるため注意が必要です。特にネットワークビジネスなどの勧誘を行う業者の年代は幅広いです。
顔のレベル
サクラの顔のレベルは高い傾向にあります。マッチングしたことがとても喜ばしく感じるほどの、モデル級の美女の顔写真をプロフィール写真に設定しているユーザーが多いです。
登録目的
タップルに存在するサクラの目的は様々です。
・援デリ
・外部サイトへの誘導、詐欺
・個人情報収集
・ネットワークビジネスなどの勧誘
この他にも、様々な悪徳業者が一般会員になりすましてタップルを利用していると考えてください。
サクラについての口コミ

それでは、タップルにおけるサクラについての口コミをご紹介します。
タップル女の子多すぎてサクラかと疑ってしまう🤔
— ポパイ (@popeye_neto) January 9, 2019
婚活アプリって何を使っていますか?タップルは駄目でしょうか。あとサクラにあたったことはありますか?
— chvir (@chvir1) January 13, 2019
タップル誕生、やたらカップルになる。サクラとネットワークたくさんいそう。怪しい*(^o^)/*でも有料にしようか検討中w
— ひよこ (@yuffyv7) September 8, 2015
タップル誕生はサクラまじ少ないしオススメ♂
メンズからはどう見えてるのかクソ気になる— 女神わあ🗽 (@waajt) January 28, 2015
タップルでサクラを見分けるには

タップルでサクラを見分けるにはどうすればいいのでしょうか?
足跡をこまめにチェックする
自分のプロフィールに訪問したユーザーを確認できる「足跡機能」があるマッチングアプリでは、足跡をこまめにチェックすることでサクラを見分けることもできます。しかし、タップルはその特性から足跡を確認することができません。
もしタップル以外のマッチングアプリを利用することがあれば、覚えておくといいでしょう。
ログイン頻度を確認する
タップルのプレミアム会員には、他のユーザーのログイン頻度を確認できる機能があります。サクラは出会い目的ではなく仕事としてタップルを使用しているため、必然的にログイン頻度も高くなる傾向があります。そのため、ログイン頻度が異常に高いユーザーはサクラである可能性が高いです。
サクラをブロックするには

サクラを見分けてブロックするには、プロフィールを確認することが効果的です。その特徴について解説していきます。
自己紹介欄を確認する
自己紹介欄を確認することで、ある程度業者かどうかを判別することができます。その特徴を解説していきます。
自己紹介欄が埋まっていない
自己紹介文が「よろしくお願いします」の1文のみであったり、職業や休日の項目が未設定の場合は業者の可能性があります。業者は多くの架空アカウントを運用しているため、1つ1つの自己紹介欄を作り込むことに時間をかけないためです。
趣味が多すぎる
タップルの使用上、より多くのユーザーとマッチングするために多くの趣味を設定している業者は多いです。単純に多趣味の一般会員の場合もあるため、趣味ごとに設定されている質問項目も参考にしましょう。
また、趣味の中でもフットサルやBBQといったアウトドア系の趣味を全面に押し出しているユーザーは業者の可能性が高いです。
写真を確認する
サクラのプロフィール写真は、モデル級の美女であることがほとんどです。一般会員でも美人は多いため業者と判別することは難しいように思えますが、いくつかの要素を踏まえて考えれば業者と判別することが可能です。
具体的に、写真の背景やメイクのクオリティから素人による写真でないような気がすれば業者であることを疑いましょう。確証が持てない場合は、Google画像検索にかけることをおすすめします。ネット上に公開されているモデルや地下アイドルの顔写真を無断で使用していることがほとんどのため、特定することができます。
サブ写真を確認する
サブ写真が設定されている場合はそちらも判断材料になります。特にネットワークビジネスなどの勧誘を目的とした業者は、私生活の充実感をアピールする傾向にあります。そのため、以下のような写真が2枚以上あった場合は業者である可能性が高いです。
・パーティーなど大人数での集合写真
・タワーマンションや豪邸の風景
・綺麗な海など旅行先の写真
タップルでブロック出来る機能

タップルにはブロック機能があり、サクラや業者はブロックすることができます。
送信内容がフィルタリングされる
ブロックすることで、相手からのメッセージが一切届かなくなります。自分のマッチング履歴やメッセージ履歴の欄からは削除されるため、こちら側からメッセージを送ることはできなくなります。
一方で、相手側の画面には何も変化がないためブロックしたことが伝わることはありません。ブロックされる以前同様にメッセージを送ることはできるため、無視されているのかブロックされているかの判断は一切できません。
ブロックされているかどうかを判別する手段として、以前は「つぶやき」機能を使用することで確認することができました。しかし、2018年2月にこの機能が廃止されたことで、自分がブロックされているかどうかを確認することは完全にできなくなりました。
解除は一定期間後でも手動で可能
一度ブロックしたユーザーであっても、思い直してブロックを解除したい場合があります。そのときはマイページからブロックしたユーザー一覧を確認し、解除することができます。ブロックしたことは相手に伝わっていないため、ブロックを解除したことが相手に知らされることもありません。
ただし、長期間メッセージを返していなかったとなると相手からの印象はよくありません。こちらの判断ミスでブロックしてしまったが相手が一般会員だった場合、元のようにやり取りを続けることは難しいかもしれません。ブロック機能にはこのようなデメリットもあるため、使用する際は相手を見分けることが重要です。
タップルでブロックか見分けるコツ

タップルでブロックされた場合、本当に見分けることはできないのでしょうか?
非表示との違い
タップルにはブロックの他に、非表示機能があります。これは文字通り、相手から届いているメッセージを非表示にする機能です。ブロック機能がLINEで言う「ブロック」ならば、非表示機能はLINEの「トークを削除」に当てはまります。
非表示機能はブロック機能と同様に相手に通知されません。そのため、メッセージを送った側は自分がブロックされているのか、非表示にされているのか、それとも単純に無視されているだけなのかを確認することはできません。
返信される可能性もある
ブロックした場合、送ったメッセージに返信されてもそのメッセージは届くことはありません。しかし非表示機能の場合は、非表示にして以降送られてくるメッセージはちゃんと届くようになっています。
また、一度ブロックした相手がアカウントを変えて新たにメッセージを送ってくることもあります。ブロック機能は全ての会員に対して使用できるため、そのようなことがあっても再度ブロックし直すことが可能です。
まとめ

いかがだったでしょうか。今回はタップルにおけるサクラの見分け方を解説しました。
タップルには運営元が雇っているサクラはいませんが、外部からユーザーになりすまして悪徳行為や勧誘行為を行おうとしているサクラは後を絶ちません。タップルには多くの会員がいるため、全会員のプロフィールやメッセージのやり取りをすべて監視し、取り締まることはできないのが現状です。
しかし、サクラや業者の特徴は分かりやすく、コツを掴めば簡単に見分けることができます。タップルにはブロック機能があるため、怪しいと思ったユーザーとはやり取りをせずにブロックするという自衛意識が大切になります。
今回の記事を参考に、サクラの被害に合わないようタップルを利用してくださいね。
タップル以外のおすすめマッチングアプリ
ワクワクメール
ワクワクメールは登録者数750万人を突破した大手マッチングサービスです。
登録無料で無料コンテンツも多く、かつ前払い式なので月額課金サービスよりも気軽に利用できるのが特徴です。
イククル
イククルは2000年サービス開始の老舗マッチングサービスです。運営歴が長いだけあり、会員数は約1000万人。
運営元を明らかにしていたり、24時間体制でサポートが用意されているなど、安心して利用できるサービスとなっています。
Jメール
Jメールは1997年よりサービスを開始しているマッチングサービス。歴史も長く、会員の年齢層も20代後半~30代と比較的高めです。
落ち着いた大人な異性を探すにはぴったりのマッチングサービスですね。