多くの異性と出会えることで評判なペアーズ。
使いやすい点も魅力のひとつですが、中には「退会方法がわからない」と戸惑う方もいるようです。
そのため「どこから退会すればいいの?」と、サイト内を無駄にウロウロしてしまうケースもありがちです。
そこで今回は、ペアーズの退会方法や注意点、解約方法などについてご紹介します!
Contents
ペアーズの退会方法
ペアーズの退会方法は、アプリ利用かブラウザ利用かで異なります。
そこでここでは、アプリとブラウザそれぞれの退会方法についてご紹介します。
アプリ
まず画面右下にある「その他」を選択してください。
するとヘルプやお気に入りなど、あらゆるアイコンが表示されます。
その中から「設定」を選び、「困ったときは」カテゴリの中にある「お問い合わせ」をタップしましょう。
タップ後、「お問い合わせ」カテゴリで「退会」を選んだら、あとはただ画面の指示に従っていくだけでOKです。
退会完了に至るまでやや工程が多いな、と感じるかもしれませんが、実際にやってみると案外スムーズです!
ブラウザ版
ブラウザ版の場合は、ログイン後の画面最下部にある「お問い合わせ」をクリックしましょう。
そして「お問い合わせ」カテゴリで「退会」をクリック!
その後はアプリ同様、画面の指示に沿って進めていけば退会できます。
最初の作業が少し異なるというだけで、基本的にはアプリと変わらない流れと言えますね。
有料会員の解約方法
ペアーズの「退会」と「解約」は別モノです。
退会をしても、それは単にアカウント情報などが削除されるだけ。
退会の他にしっかり解約手続きもしないと、そのまま課金が続いてしまうので要注意です。
では、有料会員を解約するにはどうすればいいのでしょうか?
支払い方法別にまとめてみました。
クレジットカード決済の解約方法
ひとくちにクレジットカード決済といっても、スマホユーザーの方とPCユーザーの方では、微妙に手順が異なります。
そこまで大きな違いはありませんが、ここでは念のため、スマホ版・PC版それぞれの解約方法についてご紹介します。
スマホ版
アプリの場合は、まず「その他」「会員ステータス」の順に選択します。
会員ステータスの画面が表示されたら、「有料会員」をタップしてください。
すると画面下部に「無料会員への移行」というボタンが出てくるのでタップ!
その後は画面の指示に沿って進めていけば解約完了です。
またブラウザの場合も、アプリとほとんど変わりません。
画面右上の「メニュー」を選択したら、アプリ同様「会員ステータス」「有料会員」の順にタップしてください。
下までスクロールすると「有料会員の解約」が出てくるので、あとはそこをタップして案内に従っていくだけです!
PC版
画面左上にある「有料会員」をクリックし、注意事項を読みましょう。
読み終えたら、画面下部の「有料会員を解約する」をクリックしてください。
あとは画面の案内に沿って進めていけばOKです!
Apple ID決済の解約方法
iphoneホーム画面の「設定」をタップ後、「iTunes StoreとApp Store」をタップしてください。
次に「Apple ID」という項目をタップすると、「Apple IDを表示」というポップアップが出現します。
ポップアップ画面の「Apple IDを表示」をタップしたら、「登録」をタップ。
表示された課金中のプランを選択し、「登録をキャンセル」をタップしましょう。
最後に「確認」を押せば解約完了です。
Google Play決済の解約方法
Google Playストアを起動させたら、「メニュー」を選択してください。
その後は「アカウント」「定期購入」の順にタップし、最後に「キャンセル」という項目をタップします。
すると「定期購入を解約」と表示されたポップアップ画面が出てくるのでタップしましょう。
これで無事解約となります!
すぐに再登録はできる?
ペアーズを退会した後、「やっぱりもう一度使いたい!」と気が変わることもあるでしょう。
また「退会後すぐに恋人と別れてしまった…」など、何らかの事情により再登録を望む方もいます。
しかし、ペアーズに再登録するためには、退会後1ヶ月の期間を置かなければなりません。
1ヶ月を長いと捉えるか、短いと捉えるかは人それぞれです。
ただ、「すぐに再登録したい」という切羽詰まった状況にいるわけですからね。
待ちきれない気持ちの方にとって、やはり1ヶ月はそれなりに長いと言えるでしょう。
どうしてもすぐに再登録をしたい場合は、裏技を使うのもひとつです。
実はペアーズでは、フェイスブックアカウントの他に電話番号でも登録が可能です。
そのため1ヶ月待たずに再登録をしたいなら、電話番号でアカウントを作るしかありません。
あるいは新たなフェイスブックアカウントを作って登録、という方法もあります。
ただ、複数アカウントを持つことはフェイスブックの利用規約に反します。
もちろんフェイスブックのみならず、ペアーズも複数アカウントの作成は禁止です。
そのためアカウント削除や強制退会をくらう恐れがあります!
禁止事項に反した行為ですから、当然と言えば当然ですね。
「1ヶ月待つなんて絶対に無理」「今すぐ始めなくちゃいけないワケがある」など、人それぞれ理由や事情はあるでしょう。
ただ、仮に裏技を使って再登録できたとしても、万が一バレた際は強制退会の可能性大なわけです。
第一これをOKとしていたら、1ヶ月という期間を設ける意味が無くなってしまいますからね。
それにきちんと1ヶ月待っている方からすれば「ズルい」というほかないでしょう。
しっかり真面目にルールを守ること、これもペアーズを利用する際の大切な心掛けと言えます。
それでも裏技を試したいという方は、自己責任で挑戦するしかなさそうです。
ただ、基本的にはあまりオススメできません。
1ヶ月は長いようで案外あっという間でもありますから、大人しく待っているのが得策です。
退会するタイミングはいつがいい?
ペアーズを退会するベストタイミングは、やはり恋人ができた時でしょう。
例えば「イイ感じではあるけど、まだ付き合うかどうかわからない」など、少々曖昧な段階であれば、まだ退会せず様子見でもOKです。
しかし正式なお付き合いが始まったら、もう様子を見る必要はありません。
恋人ができたんだから使わなくて良し!と考え、スッパリ退会しましょう。
恋人がいるにもかかわらずペアーズを使い続けていると、相手に不信感を抱かせてしまいます。
「もしや自分は遊び?」「浮気を企んでいる?」など、相手は様々な不安を感じるでしょう。
だからといって、全ての方が「不安になるから早く退会してよ!」とグイグイ主張できるわけではありません。
大人しいタイプの方だと、心の中で不安を抱きつつ悶々とした日々を過ごすことになるのです。
自分の恋人をそんな気持ちにさせるなんて嫌ですよね。
そのため、恋人ができたらすぐに退会するのがベストと言えます。
退会するときの注意点
ペアーズを退会するときは、いくつかの注意点があります。
どれも基本的なことばかりですが、意外と見落としがちです。
退会を考えている方は、これからご紹介する注意点を踏まえたうえで処理を進めていきましょう。
アプリを削除するだけでは退会にはならない
アプリを丸ごと削除すると、それだけで退会した気分になるものです。
しかし、実際はアプリを消しただけでは退会できません。
アプリを削除しても、それはただ単にスマホからペアーズのアプリが消えるというだけです。
きちんと退会処理を進めない限り、あらゆる情報がペアーズ内に残ったままとなります。
傍から見ると、いわば「退会した人」ではなく「アカウントを放置している人」です。
そのため、他の会員からメッセージやいいね!が延々と届くこともあります。
せっかくもらったメッセージやいいね!を、ことごとく無視していることになるのです。
これでは送ってくれた方に対して失礼ですよね。
また、アカウントが残っていると、知人にバレる可能性も出てきます。
1ヶ月や2ヶ月程度であれば問題ないかもしれませんが、半年や1年など長期になると危険です。
バレないように対策を練っていても、やはり万が一という事態はあり得ますからね。
放置期間が長くなると、そんな万が一の事態が起きやすくなります。
自分の情報がいつまでも残ってしまうのは、非常に落ち着かないものです。
そしてメッセージやいいね!を送ってくれた方を無視するのも申し訳ないと言えます。
自分のためにも、他の会員のためにも、アプリ削除は退会処理後に行いましょう。
メッセージなど全てのデータは消える
当然ながら、ペアーズを退会するとこれまでのデータは全て消えます。
やりとりしたメッセージはもちろん、プロフィール・写真・自己紹介など、ありとあらゆるデータがきれいさっぱり削除されます。
そのため、もし残しておきたいデータがある場合は、しっかり保存しておいてください。
ペアーズで恋人ができると、恋人との初期のやりとりを懐かしみたくなる時もあるでしょう。
退会してデータが消えてしまうと、そんなしみじみとした振り返りもできなくなってしまいます。
しかし、やりとり画面をスクリーンショットで保存しておけば安心です。
「もう一度あのメッセージを読み返したい」と思った時、すぐに読むことができます。
またペアーズ退会後に再登録をする場合、再び自己紹介を考える必要があります。
自己紹介を考えるのが苦手な方にとって、この作業はなかなか苦痛ですよね。
しかし、今まで使っていた自己紹介を少々アレンジして再利用すれば、無駄に考える必要もナシ!
ペアーズ再開を視野に入れている方は、ぜひ自己紹介をメモ帳などに記録・保存しておきましょう。
すでに支払った料金の返金はない
ペアーズには、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月など、様々な料金プランが存在します。
例えばこの中から6ヶ月プランを選び、2ヶ月目でペアーズを退会したとしましょう。
「途中で退会するんだから、残り4ヶ月分のお金が返金されるのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、これは大きな間違いです!
たとえプランの途中でやめても、すでに支払った料金は一切戻ってきません。
まだ残り期間が余っているうちに退会してしまうと、支払ったお金を無駄にすることになります!
「思いのほか早く恋人ができた」など、早々に嬉しい結果が手に入った場合は別です。
しかし「なかなか良い相手が見つからない…」という理由であれば、もうちょっとだけ粘ってみましょう。
また登録時は、いきなり長期のプランにするのではなく、まずは1ヶ月など比較的短期のプランを選択することもオススメです。
退会したら相手にはどう見えるの?
あなたがペアーズを退会した後、相手の画面にはどんな風に表示されているのか?
ちょっと気になりますよね。
ペアーズを退会すると、相手とあなたのやりとりは全て削除され、「退会済み」と表示されます。
もちろんプロフィールにもアクセスできませんし、メッセージBOXを見ようとしても、「コンタクトできません」と表示され開けません。
履歴やプロフィールといった重要な情報は、相手の画面から全て消え去ります。
「こちらが退会した後も、相手側の画面にいろいろ表示されたままなのでは…」という心配は不要です!
ただ、ニックネーム・年齢・出身地の3つのみは残るようです。
そのため登録時は、なるべく本名と無関係な名前を付けるようにしましょう。
もし本名を使っている場合は、退会前にニックネームを変更するのもひとつですね。
相手が退会かブロックされたか見分けたい!
相手が退会すると、退会者プロフィールの所に「退会済み」と表示され、メッセージも足跡も全て消滅します。
検索機能でチェックしても、当然相手の名前は消えています。
しかし、実はブロックされた際も「退会済み」と表示されるのです!
さらに、メッセージ・足跡・検索機能など、全てが消えるところも同じです。
これでは相手が本当に退会したのか、あるいはブロックされているのか、全く見分けがつきませんね。
以前までのペアーズは、相手が退会したのかブロックされたのかを簡単に見分けることが可能でした。
メッセージ一覧画面の「退会者を表示する」というボタンを押せば、退会なのかブロックなのか即判断できたのです。
しかし現在は仕様が変わり、この見分け方ができなくなってしまいました。
そのため現在のペアーズでは、退会かブロックかを見分けるのは非常に難しいです。
ただ、ひとつだけ方法があります。
それは別のアカウントを作成することです。
別のアカウントで登録後、検索機能でその人を探し、もし見つからなかったら本当に退会した…ということになります。
逆に、もし名前が出てきてしまったら、退会ではなくブロックされていたということになりますね。
しかし、ペアーズで複数のアカウントを作ることは禁じられています。
バレて強制退会なんて事態も考えられるので、この方法はオススメしません。
どうしても気になる方は、「自己責任」ということを念頭にしておいてください。
また「友人や知人に登録してもらう」という方法もありますが、わざわざこれだけのために登録させるのは忍びないと言えます。
やはり退会済みという表示が出たら、潔くスッパリ諦めて、新たな出会いを見つけたほうが良さそうですね。
まとめ
どんなに評判が高いサービスでも、やはり退会や解約についてよくわからないままだと不安になるものです。
しかし手順・方法・注意点がしっかりと把握できれば、安心して利用することができますよね。
「恋人ができたからペアーズ退会!」という良き結果が得られるよう、頑張りましょう。
ペアーズ以外のおすすめマッチングアプリ
ワクワクメール
ワクワクメールは登録者数750万人を突破した大手マッチングサービスです。
登録無料で無料コンテンツも多く、かつ前払い式なので月額課金サービスよりも気軽に利用できるのが特徴です。
イククル
イククルは2000年サービス開始の老舗マッチングサービスです。運営歴が長いだけあり、会員数は約1000万人。
運営元を明らかにしていたり、24時間体制でサポートが用意されているなど、安心して利用できるサービスとなっています。
Jメール
Jメールは1997年よりサービスを開始しているマッチングサービス。歴史も長く、会員の年齢層も20代後半~30代と比較的高めです。
落ち着いた大人な異性を探すにはぴったりのマッチングサービスですね。