マッチングアプリ

マッチドットコムの退会方法まとめ!~損しないための注意点、徹底解説~

マッチドットコムの退会には、いくつか注意点があることを知っていましたか? たとえばマッチドットコムでは、自動更新を止めない限り、アプリを削除しても引き落としされてしまいます。

使っていないのに料金がかかってしまうのは、非常にもったいない話です。この記事では、マッチドットコムの退会を考えている方のために、確認すべきことや注意点、停止方法、退会方法を徹底解説します。最後まで読むことで、損することなく安心して退会処理をすることができます。

マッチドットコム退会前に確認すべきこと

まず、マッチドットコムを退会する前に、確認しておかなければならないことがあります。無料会員と有料会員に分けて、説明していきます。

無料会員の場合

無料会員の場合は、特に気をつけるべきポイントはありません。しかし、本当に退会が必要なのか? を改めて考えましょう。

退会して1年が経つと、マッチドットコム内のデータはすべて消えてしまいます。年齢確認も再度行わなければなりませんし、プロフィールや写真も再設定する必要があります。

もしマッチできないことが理由で辞める場合、プロフィールの写真を変えだけで改善できる可能性があります。写真を変えるだけで効果があるのかと半信半疑の方もいらっしゃると思いますが、マッチングアプリに関する調査では、マッチングアプリで『相手に求める条件』の1位が『写真』でした。つまりほとんどの人が、マッチングする材料として写真を重視していることになります。

また、自己紹介文が短かったりそっけなかったりするのも、マッチしない理由のひとつです。ここに力を入れていない方は、一度作り直してみましょう。

無料会員であれば、一切料金はかかりません。交際相手が見つかった等の理由以外で退会するのであれば、もう一度、本当に退会が必要なのか? を考えるようにしましょう。

有料会員の場合

有料会員の場合は、以下の2点を必ず確認する必要があります。

自動更新をストップしているか
マッチしている人や、会話を続けている人はいないか

まず、自動更新をストップさせなければ、引き落としはずっと続いていきます。たとえば、1/1に1ヶ月プランで登録したとして、1/30にマッチドットコムを退会しても、自動更新をストップさせていない場合、2月も3月も引き落としが続いていきます。必ず自動更新はストップさせておきましょう。

また、マッチしている人や会話を続けている人がいる場合、急に退会すると相手を悲しませてしまいかねません。マッチドットコムを退会すると、プロフィールや写真が非公開になってしまうからです。マッチドットコムを退会予定であるという旨をちゃんと伝え、会話を続けたい人にはLINEのIDやメールアドレスを教える等、きちんと対応しておきましょう。

マッチドットコムを退会する時の注意点

マッチドットコムの退会を考える際に、注意する点が2つあります。おそらく退会される方には、それぞれの理由があるはずです。自分の退会理由と照らし合わせて、以下の2点を確認してください。

メールの受信設定を変更する必要がある

メールの受信設定を変更しなければ、退会後もマッチドットコムからメールが届きます。退会しているのであれば、新着のメールは必要ないはずなので、届かないように設定しておくのをおすすめします。

活動を休止したい場合はプロフィールを非公開設定に

退会して1年経つと、マッチドットコム内のデータがすべて消滅してしまいます。ちょっと休みたいだけの方は、プロフィールを非公開設定にしておくだけで事足ります。非公開設定にすれば、プロフィールは非公開になり、誰にも見つからなくなるからです。

有料会員の自動更新の停止方法

次に、マッチドットコムの自動更新を停止する方法について説明していきます。自動更新の停止方法は、PC版、スマホ版とすこし違います。両方やる必要はありませんので、自分のやりやすい方法で停止しましょう。

PC版の場合

まず、PC版でマッチドットコムの自動更新を停止する方法です。PC版でマッチドットコムの自動更新を停止する方法は、以下のとおりです。

マッチドットコムにログイン
マイページの右上にある設定ボタン(歯車のマーク)をクリック
設定画面から、『有料サービスの解約/退会』をクリック
『サービスの解約/退会』画面で、ログイン時のパスワードを入力
『有料サービスの自動更新を停止する』をクリック
アンケートに回答し、『続ける』
『あなたの有料サービス登録がキャンセルされました』の画面が出て、完了

注意すべき点は特にありません。流れに沿って処理を進めていくと、簡単に自動更新をストップさせることができます。

アンケートは2回あり、2回目は英語でこのようなメッセージが出てきます。
『One last step. How likely would it be for you to recommend Match.com to a friend?』
簡単に言えば、『友達にマッチドットコムを薦めるとしたら何点ですか?』という質問です。マッチドットコムを運営しているのは外国の会社なので、このような英語のメッセージが出てくるのです。点数を入力して、次に進みましょう。

また、自動更新をストップしても、期限内であれば有料会員としてサービスを利用することができます。たとえば、1/1に1ヶ月プランの有料会員になり、1/2に自動更新をストップさせた場合、1/31までは有料会員として利用することができます。退会を本格的に考えている場合は、この間に、マッチしている人に連絡しておくのがよいでしょう。

スマホアプリの場合

次に、スマホアプリでマッチドットコムの自動更新を停止する方法です。スマホアプリでマッチドットコムの自動更新を停止する方法は、以下のとおりです。

iPhone(Apple ID決済)の場合

『設定』のアプリをタップ
『iTunes StoreとApp Store』を選択
一番上の『Apple ID:◯◯…』をタップ
『Apple IDを表示』をタップ
『登録』をタップ
マッチドットコムのアプリを選択
『登録をキャンセルする』をタップ
確認画面で『確認』をタップ

Android(Google Play決済)の場合

『Playストア』のアプリをタップ
左上の設定ボタン(『三』のボタン)をタップ
『定期購入』を選択
マッチドットコムのアプリを選択
『管理』から、『定期購入を解約』をタップ

アプリの下に、『2019年12月31日に終了予定』といったふうに、終了日が表示されれば完了です。

無料会員の方の退会方法

上記の方法で有料会員の終了期日になると、自動的にマッチドットコムの無料会員に戻ります。退会の手続きは、無料会員に戻ってから行ってください。

退会方法もPC版とスマホアプリではやり方が違います。こちらも両方やる必要はありませんので、使い勝手が良い方法で退会しましょう。

PC版の場合

まず、PC版でマッチドットコムを退会する方法です。必ず無料会員に戻ったことを確認してから、退会処理してください。PC版でマッチドットコムを退会する方法は、以下のとおりです。

マッチドットコムにログイン
マイページの右上にある設定ボタン(歯車のマーク)をクリック
設定画面から、『有料サービスの解約/退会』をクリック
『サービスの解約/退会』画面で、ログイン時のパスワードを入力
『退会』をクリック
『あなたの会員登録がキャンセルされました』のメッセージが出て、完了

自動更新をストップする方法と、やり方はほとんど同じです。『有料サービスの自動更新を停止する』のボタンが、『退会』に変わっただけです。

また、登録しているメールアドレスに、退会のお知らせメールが届きます。こちらには再開するためのURLが貼られていますので、もし再開の可能性がある方は、大切に保存しておきましょう。

スマホアプリの場合

次に、スマホアプリでマッチドットコムを退会する方法です。スマホアプリでマッチドットコムを退会する方法は、以下のとおりです。こちらはiPhone、Android共にやり方は同じです。

マッチドットコムのアプリを起動
右下の『マイページ』をタップ
『プロフィール』画面の設定ボタン(歯車のマーク)をタップ
『設定』画面の『PC版に移動』をタップ

この流れを取ると、アプリ内でPC版のマッチドットコムのページが表示されます。上記した『PC版の場合』の流れに沿って、退会しましょう。

プロフィールを非公開にする方法

マッチドットコムを退会したいわけではなく単に距離を置きたいだけの方には、『非公開』の設定がおすすめです。プロフィールを非公開にする方法も、PCとスマホアプリでやり方が違います。もっとも、どちらもすぐに設定することができるので安心してください。

PCでは、『マイページ』の右側に公開設定の画面があります。デフォルトでは『プロフィールを公開』にチェックが入っています。『プロフィールを非公開』にチェックを変えると、自分のプロフィールは誰にも見られなくなります。

スマホアプリでは、『マイページ』の設定ボタン(歯車のマーク)から、『プロフィールの公開設定』という項目をタップすることで、公開設定を変えることができます。

『プロフィールを非公開』以外にも、『プライベートモード』というものがあります。こちらは、足あとを付けずに相手のプロフィールを閲覧したり、指定した会員にだけプロフィールを公開したりできる機能です。月額2,800円の別料金が掛かりますが、こっそりマッチドットコムを使いたいという方は、こちらを使ってみてはいかがでしょうか。

メールの配信停止方法

マッチドットコムを退会しても、新着マッチ等のメールは送り続けられます。メールの配信停止は、PC版でしか行うことができません。スマホでマッチドットコムを使っていた方は、PC版でログインしましょう。メールの配信を停止する方法は、以下のとおりです。

マッチドットコムにログイン
マイページの右上にある設定ボタン(歯車のマーク)をクリック
設定画面から、『メールオプション』をクリック
『マッチご紹介メールを受信しない』にチェック
お知らせ、オファー等、すべてのチェックを外す
『更新』ボタンをクリック

この設定をすれば、今後、マッチドットコムから一切メールが届かなくなります。

マッチドットコムの再登録方法

今後、復活する可能性がすこしでもある方のために、再登録の方法を解説します。再登録は、1年以内の場合と、1年以上経っている場合とで方法が異なります。もしすこしでも復活の予定があるのならば、退会した日を記録しておいて、1年以内に再登録することをおすすめします。

退会してから1年以内の場合

退会してから1年以内の場合は、すぐに再開することができます。方法は2種類あります。

1つ目は、マッチドットコムのページに直接ログインする方法。ログインした場合、『会員登録を再開する』というページができていますので、そちらから簡単に再開することができます。

2つ目は、退会した際に送られてきたメールから再開する方法。退会すると、退会をお知らせするメールが、登録していたメールアドレスに送られてきます。そちらの方からも、簡単に再開することができます。

退会してから1年以内だと、マッチドットコム内のすべてのデータが復元されます。プロフィール文も、年齢確認も、マッチしていた方との会話履歴も元通りになります。

退会してから1年以上経っている場合

退会して1年以上が経っている場合は、『再登録』という形では、マッチドットコムを再開することはできません。『新規登録』という形になりますので、会員登録を済ませ、年齢確認を行ってください。

新規登録しなおした場合、プロフィールはもちろんのこと、年齢確認も、それまでつながっていた人たちとの会話履歴や足あと履歴などもすべて消滅し、0からのスタートになります。マッチドットコムを完全に退会しようと思っている方は、この点だけ注意しておいてください。

まとめ

マッチドットコムを退会する際は、かならず自動更新の停止と退会処理を行っておきましょう。アプリを削除したり、ログアウトしたりしただけでは、退会したことになっていません。そして、迷われている方は公開設定を『非表示』に、復活する可能性のある方は1年以内に再開しましょう。

めでたい理由でやめる方も、そうでない方もいらっしゃると思います。マッチドットコムは世界25カ国で愛用され、20年の運営歴を誇る健全なマッチングアプリですが、退会方法をきちんと行わないと、のちのち面倒なことになりかねません。そうならないためにも、自動更新の停止と退会処理は忘れないようにしてください。

マッチドットコム以外のおすすめマッチングアプリ

ワクワクメール

ワクワクメールイメージ画像
ワクワクメールは登録者数750万人を突破した大手マッチングサービスです。
登録無料で無料コンテンツも多く、かつ前払い式なので月額課金サービスよりも気軽に利用できるのが特徴です。

詳細ページDLページ

イククル

イククルイメージ画像
イククルは2000年サービス開始の老舗マッチングサービスです。運営歴が長いだけあり、会員数は約1000万人。
運営元を明らかにしていたり、24時間体制でサポートが用意されているなど、安心して利用できるサービスとなっています。

詳細ページDLページ

Jメール

Jメールイメージ画像
Jメールは1997年よりサービスを開始しているマッチングサービス。歴史も長く、会員の年齢層も20代後半~30代と比較的高めです。
落ち着いた大人な異性を探すにはぴったりのマッチングサービスですね。

詳細ページDLページ