婚活するうえで非常に強力なサポートを受けることができる婚活サイトですが、各社特色が異なりかかる費用もかなり差があります。そのためどこを利用したらいいか迷う人も数多くいます。今回は婚活サイトKokoの特徴や料金、実体験に基づく口コミなど紹介します。
Contents
婚活サイトkokoとは

婚活サイトKoKoとは、名古屋を拠点とし、東京や大阪にも展開している結婚相談所です。業界トップの成婚率を誇り、強力で多彩なサポートで婚活をバックアップしてくれます。ゴールドコースとプラチナコースの2種類が用意されていて、ゴールドコースは充実したサポートを受けながらも他社の約半額ほどで利用することができます。
メディア露出も積極的に行い、代表自身が結婚相談所で結婚したという経歴をもっているため、高い知名度と信頼性の元、今非常に人気がある結婚相談所の1つです。
婚活サイトkokoがおすすめな理由

ではKoKoがおすすめできる具体的な理由を見てみましょう。
成婚率が高い
結婚相談所ですから、やはり成婚率が最も重要になります。KoKoの成婚率は2018年はなんと80%と驚異的な数字を残しました。他社では平均10%なので、この数字は業界随一です。
高収入者が多い
KoKoには誰でも入会できるわけではありません。入会前のカウンセリングではプロフィールや結婚に対する考えをミーティングすることになりますが、これは入会できるかどうかの「審査」でもあります。KoKoのスタッフが選別した人のみが入会できるという業界でも非常に珍しい入会方法となっています。
他社では料金さえ払えば概ね入会できますがKoKoはそうではありません。ハイクラスのプラチナコースは、医師や大手企業の会社員など高収入の人のみが入会できます。ゴールドコースでも収入面は安定している人ばかりです。そうした入会者をきちんと選別することが、高い成婚率に繋がっています。
サポートが充実している
KoKoのサポートは他社では見られないほど充実しています。お見合いの席予約、会話力アップサポート、ヘアメイクレッスンなど、徹底的に入会者をプロデュースしてくれます。他社でもそうしたサポートがありますが、他社はあくまで相談という形です。KoKoのサポートは結婚教育とも言えるレベルで、見栄えからコミュニケーション能力まで、全てをブラッシュアップしてくれます。
自分ではなかなか気付けないところを指摘し改善してくれるため、結婚するために必要なことを身に着けることができます。
ただし口コミでは、これらの教育が厳しすぎるという意見も見られます。KoKoの本気サポートに応えるには結婚に対して高いモチベーションが必要です。
入会金全額返金保証
もしKokoに入会し、1年以内に成婚できなければ入会金を全額返金してもらえます。ただし、カウンセラーのアドバイスを受けながらきちんと婚活した人、マナーやルールを守った人など条件があります。
深夜まで対応
KoKoのカウンセリングは23時まで対応しています。いかに親身になって相談にのってくれる結婚相談所でも23時まで対応してくれるところはあまりありません。仕事が忙しい男性には非常にありがたいシステムです。
個性的な代表
結婚相談所は、結婚という人生のターニングポイントへ導く重要な役割を担っています。そのため運営会社は入会者に優しく丁寧に接する場所がほとんどです。
KoKoの代表は自身の経験を活かし、婚活のポイントを動画で配信しています。内容は手厳しいものも多く、「タメになる」「高圧的」など賛否両論あるようです。代表が個性的なため、KoKoのスタイルは結婚相談より結婚教育に近いものとなっています。
あまりにも差し障りがない意見は、優しい反面、建設的ではない場合もあります。結婚教育する、優しく相談にのる、など結婚相談所は各社様々なスタイルがあるので、初回の無料カウンセリング時に自分に合うか判別しなければいけません。
運営会社がどういったスタイルであれ、婚活を行うのは自分自身です。KoKoの強力なサポートが自分にとってプラスなのか、それともプレッシャーに感じてしまうか、事前にきちんと見極めましょう。
婚活サイトkokoの機能

KoKoは結婚相談所としては「データマッチング型」になります。データマッチング型とは、自身のプロフィールを基に相手が自動的にピックアップされるシステムです。そのため実際の活動はサイト内で行うことになります。
カウンセリングで婚活者をサポート
何か困ったことがあれば、サイト内ですぐに相談することができます。夜間帯にも対応しているので、帰りが遅いサラリーマンでも安心してカウンセリンを受けることができます。即レス即対応をモットーにしているため返信が遅い、放置されるといったことはありません。
入会後もクーリングオフが可能
入会申し込みした日から8日以内ならばクーリングオフが可能です。もし入会後にイメージと違ったなど、自分に合わないと感じたら早めに申し出ましょう。
退会は27日の引き落としがキャンセルできる
退会料金は発生せず、月会費の引き落としも中止することができます。
コーディネーターによる婚活のレッスンができる
これらのレッスンがKoKo独自のサポートです。サイトから予約すればコーディネイトやヘアメイクなど直接アドバイスをもらうことができます。ショッピングに同行してくれて商品のアドバイスも行ってくれます。KoKoは結婚に至る過程に非常に重きを置いているので、成婚という結果だけではなく自分をプロデュースする技術も得ることができます。
成婚へ導くためのレッスンではなかなか自分では気付けないことを教えてくれるので、貴重な体験をすることができるでしょう。
料金は?

それでは最も気になるKoKoの料金体系を見てみましょう。KoKoにはプラチナコースとゴールドコースの2種類用意されていて、サポート内容や入会者属性が異なります。
プラチナコースが月額15000円
プラチナコースは、高収入の人などが入会できる上位コースです。初期費用は100000円、月会費が15000円、成婚料は200000円となっています。
誤解している人も多くいますが、成婚とは入籍を指すものではなく「結婚が成立している状態」を指します。結婚が成立した時点で、相手を探す必要がなくなるため結婚相談所を利用する必要はなくなります。そうして退会する時に発生する料金が成婚料です。
KoKoの料金体系は、入会費、月会費は安くなっていますが、この成婚料がやや高めに設定されています。
ゴールドコースが月額10000円
もう1つのコースのゴールドコースが一般的なコースとなります。ゴールドコースは入会金が40000円、月会費が10000円とかなりリーズナブルです。プラチナコースよりサポート種類は若干少なくなってしまいますが、それでも他社と比較すると充分な内容となっています。
成婚料は100000円となっています。
婚活についてのユーザーの反応は?
婚活を行う人は最近非常に多くなっており、様々なクチコミがアップされています。婚活に対して人はどのように感じているのでしょうか?

口コミ1
自分にいい出会いがない分他の婚活を頑張っている女性の良い話を聞くと・・・テンション上がります(+_+)
— あいな (@kokonab_iroha) 2019年1月17日
非常に前向きで素晴らしい意見を持っている女性です。人のいい話を聞くとつい妬んだりしてしまうものですが、他人のプラスを自分のプラスにできる人はポジティブ思考と言えるでしょう。
口コミ2
年末年始はプロポーズと真剣交際とご成婚と嬉しい悲鳴♪ https://t.co/eMUiJwuQtF
— 結婚カウンセラー工藤恵子 (@kudo_koko) 2019年1月9日
KoKoの代表です。KoKoの入会者が続々と結果を出したことを喜んでいるツイートです。スタッフ一同頑張ってサポートしているので、結果が出れば本人達同様に嬉しいはずです。良い仕事をしたという充実感溢れるツイートです。
口コミ3
結婚に置いていかれたのではない。結婚が私に追い付けないのだ。 #婚活
— れい君 (@reikun1210) 2019年1月16日
かなり意味深なツイートです。いずれにせよ婚活をして結婚できていない以上、自ら行動するしかありません。
口コミ4
最近20代半ばくらいでの結婚が流行ってるけど人生100年時代と考えると80年近く一緒に過ごすことになる相手なのでもっと慎重に選んだほうが良いんじゃない?とアドバイスしたくなります。
— ひかりん@婚活菩薩 (@hikarin22) 2019年1月12日
婚活に対して冷静で貴重な意見です。非常に考えさせられる内容になっています。確かに結婚はすればいいというものではありません。生涯の伴侶を選ぶ人生最大の選択とも言えます。結婚生活は恋愛感情だけではなく条件や生活スタイルなども関わってくるので確かに慎重さも必要です。とはいえ慎重になりすぎると婚期を逃すことにもなります。
kokoの使い方

ではKoKoを利用するうえでのおおまかな流れを説明しましょう。
登録方法
まずは電話相談で無料カウンセリングを受けるところから始まります。プロフィール、結婚に対する想いなどをカウンセラーに正直に話しましょう。この時にKoKoに入会できるかどうかカウンセラーが診断します。収入面はもちろん、モラルやマナーなども問われるので、本気で婚活を望んでいる人だけが入会することになります。
入会
入会が決まったら直接事務所へ行き、入会金の支払いや書類提出をしながらさらに詳しいカウンセリングをします。プラチナコース入会の場合はプロの手による写真撮影もこの時行います。
異性の探し方・連絡方法
全ての手続きが終了したらウェブで相手を検索します。自分の好みの人を探すことになりますが、条件などに悩んでいる場合はカウンセラーに相談しましょう。
お見合い
好みの相手が見つかり、相手も承諾してくれればお見合いを行います。場所はKoKoが指定してくれるので手間はかかりません。最初の15分はKoKoのスタッフも同席し、仲介役を務めてくれます。このお見合いでお互い納得できたなら交際となります。
成婚、退会
結婚を前提にした交際を続け、双方結婚を決めることができたなら成婚となります。成婚した場合はもうkoKoのサポートは必要ないため、無事に退会することになります。
お見合いから交際、成婚という一連の流れはその都度KoKoに報告しなければいけません。もしお見合いで納得できなかった場合や交際しても破局した場合などでもKoKoへの連絡が必要です。
KoKoの利用をおすすめできる人

最後にKoKoの利用が適しているタイプを紹介します。
本気の人
「できれば結婚したいな」という程度ではKoKoは不向きかもしれません。スタッフは全力でサポートしてくれます。その全力に応えなければいけません。時には厳しい意見をぶつけられることもあるかもしれないほどkoKoのサポートは徹底しています。
絶対に結婚するという強い意志を持っている人にはKoKoは適しているでしょう。
不安な人
サポート面が充実しているので、婚活に不安がある人も適していると言えるでしょう。データマッチング型はサイトを通して自分自身で相手を探すことになりますが、カウンセラーが待機しているので困っていることがあったらどんなことでも相談しましょう。
スタッフが仲介してくれる「仲介型」は相手を探してくれるので便利ですが、料金がKoKoよりも高くなってしまいます。
自信がない人
KoKoはプロデュースに長けている会社です。自分自身を上手く表現できない人はKoKoで自己表現方法を磨くことができます。メールの打ち方なども勉強できるため、色んな方面で自分磨きができます。このプロデュース力は他社にはないKoKo独自のものなので、長い目で見ても非常に有効活用できるでしょう。
まとめ

今回は結婚相談所KoKoの特徴を紹介しました。他社にはないユニークな特徴をたくさん持っているKoKoは、結婚へ強い意志を持っている人に特におすすめの結婚相談所となっています。1年間で絶対に結婚するという高いモチベーションを持っている人はぜひ無料カウンセリングを受けてみましょう。
おすすめマッチングアプリ
ワクワクメール
ワクワクメールは登録者数750万人を突破した大手マッチングサービスです。
登録無料で無料コンテンツも多く、かつ前払い式なので月額課金サービスよりも気軽に利用できるのが特徴です。
イククル
イククルは2000年サービス開始の老舗マッチングサービスです。運営歴が長いだけあり、会員数は約1000万人。
運営元を明らかにしていたり、24時間体制でサポートが用意されているなど、安心して利用できるサービスとなっています。
Jメール
Jメールは1997年よりサービスを開始しているマッチングサービス。歴史も長く、会員の年齢層も20代後半~30代と比較的高めです。
落ち着いた大人な異性を探すにはぴったりのマッチングサービスですね。