会社やプライベートでもなかなか出会う機会がない……という人のために「婚活パーティー」というものがあります。一見ガツガツしてそうで怖い? とも思うかも知れませんね。そんなイメージを払拭するために、こちらでは婚活パーティーについて詳しく説明し、カップリング成立のコツまでお教えします。
Contents
婚活パーティーとは
結婚相手を探したい人向けのイベントです。参加者全員が真剣な出会いを求めているので、お相手を探している異性と一度にたくさん出会えます。一般的な婚活パーティーやお見合いパーティーでは、「結婚に前向きな男女20~30人がダイニングバーなどの会場に集まって直接コミュニケーションし、交際相手を見つけるパーティー」というスタイルが多いようです。
登録手続きやスタッフによるカウンセリングが必要となる結婚相談所サービスと比べて、リーズナブルなので気軽に利用できるのがメリットの一つです。「仕事が忙しくて出会いが少ない」「効率的にたくさんの人と話してみて、いい相手を見つけたい」……そんな人にピッタリな婚活が、婚活パーティーです。
都市部だけでなく地方でも行われている
婚活パーティーのサイトを検索してみるとよくわかりますが、パーティーは全国で開催されています。婚活に地方差はないといっていいでしょう。婚活パーティーの主催会社と地方自治体が協力しているところもあり、都心まで行かなくては……という考えは不要なくらい地方の婚活パーティーは盛んに行われています。
全国各地で展開される婚活パーティー
婚活パーティーへ参加するなら、やはり近い所で開催されているものが良いでしょう。近隣の人であれば、地元の話題で話も弾みやすいでしょうし、カップルになってからも、デートもしやすく遠距離よりお付き合いが長く続きやすいからです。
ローカルながらも希望者は一定数いる
地方だからこそ結婚したいという人もたくさんいます。田舎では嫁不足ということで田舎体験婚活パーティーというものも開催されています。
地域に強い主催企業がリリースしている
地方・地域とコラボレーションしたり地方自治体主催の婚活イベントのサポートをしたりして、独自の婚活パーティーを開催しているところもあります。企業の商品PRにつながるよう「○○好き集まれ!~新商品のサンプルプレゼント!~」 、会員募集するための「○○始めたい人参加中心パーティー」などタイアップパーティーもあるようです。
郷土地で現地民の婚活をサポートしている自治体がある
国・自治体による少子化対策が盛んです。その一つに婚活支援事業があります。手厚い支援やユニークな取り組みで、多くの人が安心して結婚し家庭を築けるようにサポートしています。初めて婚活をする人に向けた、婚活の基礎的なマナーなどを学ぶことができる婚活パーティーの模擬体験などを開催している地域、誰でも参加できる婚活パーティーが紹介されている地域などがあります。バーベキューの婚活パーティーやハロウィンの仮装イベントなども多数開催され、自分の趣味に合わせた婚活パーティーを選ぶことができます。
婚活パーティーの体験談
では、婚活パーティーに実際参加した人の声を聞いてみましょう。
会場がきれいでシステムやスタッフの対応に不満はない
「すごく可愛い子が2割、可愛い~普通のレベルは6割、2割はイマイチの子。でも、みんな性格は凄く良い子だった。内面重視であれば付き合いたいと思えるだろう。あとサクラっぽい子も皆無だった。パーティーの「質」が良い会場がキレイで参加者の真剣度が高く、かわいい子が多くてカップルになりやすいと思った。スタッフの対応も良い感じで、全体の質が高かったです」
得意の企画で話も弾む
「どうしても譲れない条件として『煙草を吸わない人』というのがありました。『ノンスモーカー限定』というパーティーがあったので、それなら安心だと思って参加しました。いきなり「煙草は吸いますか」というのも、聞きづらいところですからね。今回は最初からノンスモーカー限定なので、そうした事を気にせず、ゆっくりとお相手の男性のプロフィールを確認できたのでそれが一番良かったです」
「いいねタイム」の成果は仕事のモチベになる
「カップリングをする前に、気になる相手にいいね! を送ることができ、お互いがどう思っているかを確認できるサービスがありました。私は事前にロックオンしていたお二人にいいねを送りました。今回いいね! を5人の方からいただくことができ、人材系OLの方からはもらえませんでしたが、研究職の方からもらうことができました。いい出会いもあったので、今後また利用してみたいと思います!」
化粧の出来があればフリーター業種関係なし
男性は、濃すぎるメイクにも薄すぎるメイクにも抵抗があります。しかし婚活パーティーは比較的明るい場所で開催されるので、メイクは気を抜けません。服装や髪型と同じく、女子アナ風にメイクにして、あまり力を入れ過ぎず抜き過ぎず、ほどよいお化粧を心がけましょう。とにかくパッと見た感じが、「この女性は明るそうだな」「元気がもらえそうな女性だな」と思わせることが必要でしょう。婚活男性は、単に薄いナチュラルメイクを好んでいる訳ではないのです。
婚活 パーティーに参加するには
早速、婚活パーティーに参加したい……そう思ったらまず何をすべきなのでしょうか。
婚活サイトから応募する
一番手っ取り早く安心でお手軽な方法です。検索すると様々な婚活パーティー主催サイトが出てきます。「恋活」イベントに参加する人向けのイベント主催企業もあり、ときどき「婚活」混じって20代~30代前半を対象にした「恋活」限定イベントを実施しているところがあります。「恋活」と「婚活」は違いますので注意しましょう。
マッチングアプリ主催のパーティに参加する
最近流行りのマッチングアプリを使って共通の趣味を持つ仲間とのイベントに参加したり、婚活マッチングイベントに参加したりするのも良いでしょう。婚活アプリではFacebookの登録情報を活用し、条件に合った相手と手軽につながることができる仕組みになっているところもあります。大手婚活サイトとの共同イベントとして、定期的に様々な婚活パーティーを実施しているので、気になる方はまずアプリのダウンロードから始めてみてください。
街コンに参加する
街コンを実施しているサイトなら、たくさんの婚活イベントを開催しています。たとえば、「男女集まって映画を語る会」やカフェでランチしながらおしゃべりを楽しむ「カフェコン」など様々です。どれも気軽に参加できるものばかりなので、是非一度参加してみるといいでしょう。
婚活パーティの料金は?
参加しようと思っても、先立つものがなければ参加できません。料金はどのくらいかかるものなのでしょうか。
エリアによって異なる
地域によって物価が異なるように、一般的に婚活パーティーも地域によって料金が異なってきます。PartyPartyの場合、パーティーによっては男性は6500円~7000円、女性は3000円以上もするものもあります。ただしPartyPartyではWeb割、早割りといったサービスも用意しており、サイトから申し込んだり早くから申し込んだりすると割安でパーティーに参加できます。
関東方面では?
男性は2,000円~5,000円、女性は1,000円~3,000円といわれています。パーティー会場は駅から徒歩5分圏内と好立地の、バーや高級ホテルをイメージした空間を用意しているところが多く、素敵な出会いが期待できそうです。
関西方面では?
男性は2,000円~3,500円、女性は1,000円~3,000円が目安といわれています。関東よりも少しだけお得に参加できるようです。こちらも場所は厳選された素敵な空間が用意されており、婚活がはかどるようなムードのあるところで楽しむことができるようになっています。
気になる口コミは?
やはり一番頼りになるのが現場の声、口コミです。Twitterから実際に婚活パーティーに参加した方の感想をまとめてみました。
婚活パーティーの4月からの日程が来たΨ( ̄∇ ̄)Ψめちゃくちゃ日程あるO(≧∇≦)O本当に凄い\(^o^)/
— きのこ (@saikoude_su) 2019年2月1日
去年の11月に婚活パーティーに参加した時のご馳走
地酒である島の泉はやっぱ良いねいい。
うん。 pic.twitter.com/l9izZRZfo9— レッドリボン (@fhki4d) 2019年1月26日
某IT企業が主催してる婚活パーティー、AI使って最初のグループ分けがされるらしく。面白そう!婚活マニアの私としては是非潜入してみたい!(これが2019年初ツイートです)
— 石田叶奈 (@kana_rmy21) 2019年1月2日
婚活パーティーで成功するには?
婚活パーティーでは一度でカップリング成立するとも限りません。しかし適当にやり過ごしてしまっても意味がないというものです。成立させる秘訣はどんなものがあるでしょうか。
個室席では男女比の差で考える
婚活市場では男女比が6:4と言われています。この中で自分が選ばれる人間になろうと思ったら大変なことです。個室席で1:1で話せるタイプの婚活パーティーなら、男女比の差を気にせずじっくりと自分に合う人かどうかを見極めることができます。フリートークのタイムもないので、ちょっとうっかりして自分だけ一人ぼっち……ということもなく安心です。
主催パーティーの概要に合わせる
婚活パーティーと一口に言ってもいろいろなコンセプトがあります。収入≒品格を重要視したもの、年代が限定されたもの、趣味などが絞られたものなど様々です。また、バツイチや再婚希望者限定、年上の彼女が好きな若い男性限定イベントなどもあります。通常の婚活パーティーではマイナス面と思われそうな結婚キャリアや年上の女性との出会いですが、こういったマイナスポイントが反対に参加者の条件となっているイベントもあるので、そこを見極めることが大事です。
好かれたい相手に絞ったリサーチを
婚活パーティーの場で、ついつい自分の話ばかりし過ぎていませんか? 相手の会話を引き出し楽しい空間を作り上げることができれば、相手はあなたに好意を持ってくれるはずです。プロフィールカード等から相手の興味をリサーチし、積極的に質問してみましょう。そのためにも日頃から男性が興味のありそうなスポーツ、アウトドア、ゲーム等の話題の引き出しを用意しておきましょう。
第一印象の特徴になるよう簡潔にアピール
相手を決めるときは第一印象が決め手になることが多く、自己紹介タイムは本当に重要です。どの婚活パーティーも、自己紹介タイムはだいたい一人当たり3分程度です。アピールできる時間は自己紹介タイムしかありません。カップリングカードに記入するお相手を、たった3分の自己紹介の印象で決めるのです。表情は明るく、とにかく笑顔で! 声はハッキリと聞き取りやすい声で話すのがポイントです。服装や髪型は清潔感を大切にしましょう。
婚活パーティに参加する際の注意点
いざ、婚活パーティーに参加! でもその前に、以下のことに気を付けるようにしてください。
当日に決めた段取りを徹底的にこなす
パーティが始まると最初に進行方法やルールの説明をすることが多いので、ルールや進行方法を理解することが必要です。時間を無駄にせず良いお相手を探す事に集中できるよう、ルールは最初にしっかりと頭に叩き込んでおくことがパーティーを制すると言っても過言ではないでしょう。パーティー開始直後の振る舞いがその日の結果を半分以上決めてしまうというぐらい大事なのです。
時には違った自分で挑戦することも大事
婚活のためにお見合いパーティーに参加しても、なかなか異性に話しかけづらい人は意外と多いのではないでしょうか。確かに、初対面ではお互いが探り探りなので話しかけるには勇気が必要です。ですが黙ったままでは何も起こりませんし、逆に冷たい印象を持たれてしまうかも知れません。しゃべりすぎ、自己アピール過剰も問題ですが、気になる異性がいるのなら、まずは自己紹介をして仕事の話などから始めるべきです。
そのあとの会話では、趣味や休日の過ごし方など共通点を見つけやすい話題をチョイスすると、ネタ不足になり、間が生まれるリスクを減らせます。会話が進んで少し打ち解けてきたら、会話中に名前を呼んであげるのも効果的です。名前を呼ばれることで、相手はあなたに親近感を抱きやすくなるので、2人の距離がさらに縮まり深い話をするチャンスが広がります。
いつも初心を忘れずフレッシュな気持ちで挑む
パーティーに何度か行っていると、当初の感覚からずれてしまう場合があります。当初は、仕事も落ち着いたしそろそろ……というようなシンプルなところから婚活を始めることが多いでしょう。参加前は男女ともに人間性や性格を重視して参加しているような人ばかりです。しかしいざパーティーに参加すると、見た目重視になってしまいます。
これは会話時間が短いという理由もあるのかも知れませんが、特に女性で3回以上パーティーに参加している人はほぼイケメンに投票します。男性の方も、数回参加すると見た目の良い女性か20代の女性に投票します。そもそも良いお相手を見つけるためにパーティーに参加しようとしている訳ですから、初心忘るべからず、初志貫徹で、当日に成功する自分をイメージしながら参加に望みましょう。
まとめ
婚活パーティーに参加する人は、誰もが出会いを求めています。黙って待っているも積極的に話しかけるも各人の自由ですが、結果は分かりますよね。最高の出会いを掴むために、以上のことに気を付けて頭に叩き込んで婚活パーティーに参加してみてください。きっといい結果が得られるはずです。
おすすめマッチングアプリ
ワクワクメール
ワクワクメールは登録者数750万人を突破した大手マッチングサービスです。
登録無料で無料コンテンツも多く、かつ前払い式なので月額課金サービスよりも気軽に利用できるのが特徴です。
イククル
イククルは2000年サービス開始の老舗マッチングサービスです。運営歴が長いだけあり、会員数は約1000万人。
運営元を明らかにしていたり、24時間体制でサポートが用意されているなど、安心して利用できるサービスとなっています。
Jメール
Jメールは1997年よりサービスを開始しているマッチングサービス。歴史も長く、会員の年齢層も20代後半~30代と比較的高めです。
落ち着いた大人な異性を探すにはぴったりのマッチングサービスですね。