婚活に励む男性の増加に伴い、婚活ブログを立ち上げる男性も多くなってきました。婚活ブログを簡単に説明すると、結婚相手を見つけるための活動を情報や感想などを交えて読者に発信するブログの事です。
結婚に辿り着いた成功の秘訣から信じられないような失敗談まで、婚活ブロガーによって記事の特色が違います。最近では世代や男女を問わず人気が高まり、ブログコンテンツとしても大勢の読者から支持を集めています。そんな婚活の体験談を綴る男性ブロガーのいろはをご紹介しましょう。
Contents
男性ブロガーの年齢層は?

世代共に幅広い
一般的なブログユーザーをイメージすると若年層を思い浮かべますが、婚活ブログとなればイメージする年齢層も変わってきますよね。婚活をテーマに執筆をしている男性ブロガーの年齢層は比較的幅広く、20代~50代まで確認できました。
中心となるのが30代~40代のブログ流行世代と言われる年齢層です。ブログ利用者には20代の男性も多いのですが、婚活ブログとなると数は少なくなってしまいます。この男性ブロガーの年齢分布は婚活サービスの年齢分布に近い結果となりました。予想していた以上に幅広い世代で男性の婚活ブログが発信されていたことには驚きです。
婚活ブログを男性が発信する理由

自己啓発
婚活をしている男性の多くは恋に奥手なタイプが多いです。奥手だからこそ女性と上手に接することが出来ず、婚活サービスを利用しているのではないでしょうか。このような男性は生活の中でも消極的な一面を抱えています。そんな内面や精神的部分を変えようと奮起し、自己啓発の意味も込めて婚活ブログを始める男性が多く見受けられました。
また継続する力を養いたいという方も多かったです。ブログとは止めるも続けるも自分次第。たとえブログを止めてしまったとしても、誰にも迷惑はかけませんし怒られることもありません。だからこそ続けることが難しいとされています。そんなブログを成婚するまで続けられれば、相当な力と自信を付けることができるでしょう。
自分探し
これといって人に自慢できる特技があるわけでもないし、人より優れているところも分からない。では一体自分に何ができるのか、という自分探しの一つとして婚活ブログを始めたという声もありました。
自分探しというと日本全国や世界中を旅するイメージがありますが、実際に出来る人なんて極めて少数でしょう。生活するために仕事をしなければいけませんし、それ以前に大胆な行動を起こす勇気も持ち合わせていません。
そんな身の程に合った簡単にできる自分探しとして、ブログを活用している男性が多いのです。ブログによって新たな一面を発見したり能力が開花したりと、自分探しに成功しているケースもたくさんあったので、これから自分を見つめ直したい人にもブログをオススメします。
ブロガーが男目線から見た婚活

異性の悩みを聞いて思うことを綴りたい
男性には女性の気持ちを理解するのが難しいように、同じく女性も男性の気持ちを理解するのに苦労しています。そんな異性に対する悩みを聞いて、それに対する自分の考えや想いを綴りたい。
また異性の悩みを聞くことで、異性がどのような感情や考えを持っているのかを発信したい。そんな気持ちから婚活ブログを発信している男性もいます。男女間の意識差は恋愛や結婚において障害になることが多いです。そんな意識差を少しでも正すことが出来ればという想いを持っているのでしょうね。
モテる為の婚活情報を交換したい
女性は精神的な利益を求めているケースが多いですが、男性は実用的な利益を求めているケースが多いです。それを証明するように、モテる為に必要な情報を交換したいという男性の思惑にも表れていますよね。
男性としては婚活に生かせる情報を交換することで、婚活を有利に進めようという狙いがあるのでしょう。しかし、それも工夫や努力の一つ。婚活に真剣に励んでいるからこそ、足りないものを補うために工夫を凝らしているといえます。
女性から見た男性ブロガーの特徴

男性は振る舞い方についての反応を気にしている
男性であればスマートに女性をエスコートしたいと思うはずです。しかし、それができる男性は恋愛で苦労はしていないでしょう。たしかに婚活ブログを見ていると、女性の扱いや振る舞いを苦手としているような印象を受けます。
ただ、女性から見れば男性はあまりにも相手のリアクションを気にし過ぎではという感想を持ったようです。反応を気にするばかりアクションを起こせず、結果的に場の雰囲気が盛り下がってしまうことの方が一大事。それよりも下手でもいいから誠意を見せた方が好印象ということです。
デートの誘い方なんて考えるだけ無駄
ブログでデートの誘い方が分からず悩んでいたり、読者にアドバイスを求めている男性ブロガーも見受けられました。しかし女性にとって誘い方に悩むことは無意味と感じているようです。
デートは誘うことから始まるのに、ダラダラと考え悩んでいるのは無駄なだけ。「デートしてください」という素直な気持ちを伝えるだけの簡単なことなのに、何故かそれを難しく考えこむ特徴が男性ブロガーにはあるようです。
またデートの誘い方で成否の確率が大きく変わるわけではなく、結局のところ人を見て判断されることを忘れないようにしましょう。
厳選Blog語録
時にはブログで名言が生まれることがあります。それも色々な人が集まるブログの特徴といえます。一人ひとり違う思考や感性が交錯する場所だからこそ、自分では思いもつかないような名言に出会えることもあるのです。
もちろん賛否は人それぞれですが、これまでもハッとするような名言がブログにて綴られています。その中から厳選したブログ語録を筆者の見解と共にご紹介しましょう。
男性ウケするすべてを教えます。
男とは単純な生き物である。偉人がそのようなことを言ったとか言わないとか。私もその意見に激しく賛同します。だって、その通りだからです。女性の作為的な仕草や行動で、男性の気持ちなんて簡単に変化します。
テレビや雑誌で男性を落とすテクニックみたいな特集がありますが、決まって「俺はそんなことで落ちないなぁ」って男性が現れます。「いやいや、落ちるでしょ。」「とかいって、これまでも落ちてきたでしょうよ。」そう男性を問い詰めたい女性は多いのではないでしょうか。
遺伝子的に男性は狩猟本能を持っており、本能はそう簡単に拒否することが出来ません。本能に訴えかける仕草や行動で、男性を落とすことはそれほど難しいことではないのです。嘘だと思うなら実践あるのみ。結果はご自身の目で確かめてください。
恋愛開始は「お客様状態」で互いのことが見れない
恋愛を始めたばかりの時は初々しい気持ちになりますよね。まだお互いに理解し合えていないところもあって、少しずつ相手との距離を詰めていこうと試みます。その段階では相手に対し、「好印象を持たれたい」「少しでも良いところを見せたい」という、まるで「お客様」のような扱いをしてしまいます。それは相手も同じ。
しかし、それは恋愛ではありません。相手の機嫌を損ねないようにする、いわば接待です。お互いがお互いを「お客様」のように扱う「お客様状態」を脱しなければ、相手を理解することも自分を理解してもらうことも出来ません。まずはお客様状態を解消し、お互いの本質を見るところから始めてはみませんか。
感性と違和感のある場所では巡り合えないかな
感性とは人それぞれ違うもの。その感性を構築する最大の要因が環境ではないかと思います。家庭環境や地域環境が違えば、考え方や常識も異なります。
例えば都会で生活していれば、物や人で溢れているのが常識でしょう。しかし田舎で生活していれば、それが常識とは言えません。常識や考え方を受け入れる能力が感性というのであれば、都会と田舎では感性が違うという事になります。
これは恋愛や結婚にも影響を与えます。都会暮らしに慣れた人は感性の違いから、都会以外の場所に違和感を覚えるでしょう。という事は、違和感を覚える場所で感性の合う相手に巡り合うなど、おおよそ不可能であるといえるのではないでしょうか。感性の合う相手に巡り合うためには、自分が違和感を覚えない場所でチャンスを狙った方がいいでしょう。
読者の反応は?
女性ブロガーが多い中、男性のブログを見た読者はどのような反応を示したのでしょうか。これからブログを始めたい男性にとっては重要な意見となるはずです。読者のニーズを掴むためにも決して無視はできません。それでは読者の反応を見ていきましょう。
身近に感じた
ブログに大切なのはリアリティ、現実味を帯びているかどうかです。あまりにも日常と掛け離れ過ぎると、非現実すぎて読者は共感することができません。しかし男性の婚活ブログはありのままの体験が飾らない言葉で綴られており、ブロガーに親近感を覚えたという反応が多く見受けられました。
人を魅了する文章を書くには相当な文才が必要かもしれません。しかし、身近に感じるような印象を与えられることもブログの魅力の一つとなります。背伸びをしたブログではなく、等身大の自分をブログへ投影しているところに読者は共感を得たのでしょう。
婚活方法や参加手順はタメになる
初心者にとって婚活は敷居が高く感じてしまいます。それは婚活の仕方を理解していないから。婚活の方法や参加するための手段など、理解していない部分が多いほど敷居は高くなっていきます。
しかし男性の婚活ブログには、初心者にも分かりやすくタメになる情報が記されていると好評を得ていました。たしかに婚活ブログの傾向として、ある程度婚活を理解している前提で記事が書かれているケースも多いです。
婚活している人からすれば当然のことも、婚活をしていない人にとっては未知の存在です。そんな前提を作らず、また専門用語も分かりやすく言い換えるなど、随所に工夫がされているという意見もありました。
困難に向かう姿は勇気をもらった
成功の可能性が低いにもかかわらず、動じず正面から挑む姿に勇気づけられたという感想も見受けられました。人は失敗の文字が頭の中に浮かぶと、どうしても消極的になりがちです。それでも困難な道を選び進んでいく姿勢は、同じ境遇の男性にとっては心の支えにもなっているようです。その先にある成否は対して意味を成さないのかもしれませんね。
たしかに成功から学ぶことは多いでしょう。しかし、失敗から学ぶものはそれ以上に大きく価値があると感じています。もちろん女性であっても男性のブログを読むことで勇気付けられ、前向きな気持ちで婚活に励む原動力となることもあります。
おすすめブログ
男性であっても婚活ブログで高い評価を得られていることが分かりました。男性ならではの視点や考え方に支持が集まっているのでしょう。男性による婚活ブログはこれからも増加していくかもしれませんね。そんな男性ブロガーの中でも上位ブログやオススメのブログを紹介します。
アラフォー男子の婚活~プレ花婿ブログ
37歳から婚活を始め、40歳の時に11歳年下の奥様を射止めたペンキさんのブログです。
前カノと壮絶な過去を経験しながらも、今の時を大事に婚活を続け、未来を共に歩むパートナーと見事にゴールインされています。結婚式も無事に済まされた様子。その内容はペンキさんのブログにてお楽しみください。
記事は婚活の体験談がメインで、稀にペンキさん自身の話やテーマ毎に所感などを語られております。非常に読みやすく親しみをもてる印象で、ペンキさんの人柄が記事に投影されているのかなと感じました。ちなみに、髪の毛が寂しくなったポッコリおなかのブサイクとは、本人の弁です。
婚活体験ブログ 婚活あべれいじ!~40歳過ぎても結婚できるのか~
ブログタイトルからも分かるように、40歳を過ぎて婚活に励むあべれいじさんのブログです。アラフォー世代にはぜひ一読していただきたいブログとなっています。婚活パーティーからネット婚活、結婚相談所の利用など精力的な活動が特徴。かなりの女性と出会っているので豊富な知識や経験から学べる部分も多いでしょう。
ブログは婚活の体験談を中心とした構成になっており、会話形式で綴られている記事はその場の雰囲気や臨場感がしっかりと伝わってきます。また記事数が豊富で読み応えがあり、じっくりと楽しみたい人にはオススメです。いまだ成婚には至ってはいないようですが、サブタイトルの答えが出る日を心待ちにしましょう。
40代ミツハシ アラフォー男の婚活・交際記録
「失敗から学べ、成功から学ぶより価値があり偉大である」。とりあえず名言ぽく書いてみましたが、そんな失敗から学べるブログがこちらです。
残念ですが、10年ぶりの交際となった女性との別れをキッカケとして婚活に終止符を打ち、既にブログも休止されています。しかし書き残された記録は、いま婚活に励んでいるアラフォーにとって大きな財産になり得るかもしれません。
ブログは婚活の体験レポと、mituさんの考察や投資系の内容となっています。記事に綴られるのは恋愛に奥手なmituさんの葛藤、苦手意識を乗り越えようと奮起する姿、それでも超えられない壁など。10年越しの恋愛も儚く散ったmituさんの、短いながらも濃い婚活の様子が胸に沁み入るようです。
男性ブロガーも増加中。あなたも自らの体験を婚活ブログで配信してみては
ブログも婚活も女性が中心のイメージがありましたが、これで正しいイメージを持つことが出来るようになりますね。男性が婚活ブログを配信することは、決して珍しいことではないのですから。
しかしブログとは必ずしも必要とされているものではなく、もちろん強制されているものでもありません。それでも大勢のブロガーがいるという事は、なんだか不思議に感じますよね。人を魅了するような要素がブログには隠されているのかも。もし気になる方はぜひブログを始めてみてください。その先に求める答えがあるかもしれませんよ。
おすすめマッチングアプリ
ワクワクメール
ワクワクメールは登録者数750万人を突破した大手マッチングサービスです。
登録無料で無料コンテンツも多く、かつ前払い式なので月額課金サービスよりも気軽に利用できるのが特徴です。
イククル
イククルは2000年サービス開始の老舗マッチングサービスです。運営歴が長いだけあり、会員数は約1000万人。
運営元を明らかにしていたり、24時間体制でサポートが用意されているなど、安心して利用できるサービスとなっています。
Jメール
Jメールは1997年よりサービスを開始しているマッチングサービス。歴史も長く、会員の年齢層も20代後半~30代と比較的高めです。
落ち着いた大人な異性を探すにはぴったりのマッチングサービスですね。