アラサーと言えば結婚適齢期と言われ、恋人のいない人にとっては焦りを感じる年代ですよね。ゆえに婚活を活発に行う年代ともいえるでしょう。ブログでもアラサーの婚活事情が赤裸々に語られています。
「アラフォーまでには何とかせねば」「相談所のパーティー情報求む」など、男性女性問わず心の叫びが綴られているブログは、記事からも結婚への必死さがヒシヒシと伝わるほど。そんなアラサーによる婚活ブログの特徴や、アラサーブロガーからのアドバイスを紹介します。
Contents
アラサーの婚活ブログとは

アラサーの婚活ブログの特徴
アラサーの婚活ブログの特徴として感じたのが、現在までの恋愛傾向や婚活のきっかけが似ている点です。仕事や趣味に遊びなど夢中になれる何かがあり、そこまで恋愛や結婚に強い願望がなかった。しかし周囲が結婚や出産を経験し焦りを感じ、遂に婚活に踏み切ったというケースがひとつ。
もうひとつが、長く付き合っていた恋人と結婚するだろうと思っていたのにフラれてしまったケースです。その時すでにアラサー。もう人の手を借りるしかないと婚活に救いを求めたという、この2つのケースが非常に多く見受けられました。似たような境遇で親近感を覚えるのか、ブロガー同士の交流が深かったりもします。
アラサーブロガーの体験談について

いわゆる婚活ブログヲチを望んでいる
「ヲチ」とはネットスラングで、ウォッチやウォッチングを意味する言葉です。ブログヲチは簡単に言えばブログを監視する行為のことを指しています。ブロガーの様子を覗いては、別の掲示板などで批評などをしています。掲示板には辛辣な書き込みやブログの炎上を助長する内容も含まれることがあり、決して正しいとは言えない行為です。
しかしブログヲチをされるのは注目されている証です。批判や酷評されることを自ら望んで、ブログに体験談を綴っているツワモノも見受けられました。ただ、ブログヲチ用のネタ探しとして普段なら参加しない婚活パーティーに臨んだり、身の丈に合わない相手にチャレンジしたりと割と苦労もしているようです。
実録話が更新されている
ブログの記事には脚色やフィクションを交えない、ありのままの実話が書き綴られています。婚活の中心層となるアラサーですから、活動も活発かつブログネタを作る機会もたくさんあるのでしょう。世代別に比較しても速いペースで更新されているブログが目立ちます。
また、他の年代の婚活ブログでは体験談などの活動内容よりも、回顧録や所感などがメイン記事になっている場合もありました。しかしアラサーの婚活ブログは活動ベースの記事が最も多く更新されていくので、読み応えのあるブログが多い印象です。アラサー以外の読者でも共感できる部分が多いので、幅広い世代にぜひ読んでもらいたいですね。
総合ブログでも人気のカテゴリ
婚活市場の拡大と共にブログテーマとしての需要が高まり、総合ブログにおいても婚活は人気コンテンツとなっています。特に30代は婚活の中心層でもあり、同じくアラサーの婚活ブログも支持を集める結果になりました。今後ますます人気が高まっていくと予想されます。
婚活ブログの中でも人気を二分するトピックが成功談と失敗談です。成功談にはアラサーの婚活に役立つ情報が盛り込まれており、ブログ記事を参考にしている読者も大勢います。失敗談は笑いと癒しを読者に届けています。失敗しているのは自分だけではないと、前向きな気持ちで婚活を行えるようになったという人もいました。
アラサーブロガーでよく見るエピソード

記事は成婚前までにさかのぼる
婚活ブロガーには、現在進行形で婚活を記事にしているブロガーと、成婚後に回顧録として配信しているブロガーがいます。世代別にみて、アラサーは後者のブロガータイプも多いと感じました。成婚後にブログを始めた理由は、自分の体験を記事にすることで婚活を頑張っている人の参考になればと思っている。もしくは、自慢です。
理由は何であれ、婚活が成功しそのサクセスストーリを成婚前まで遡って配信しています。ただ優越感を感じたいだけかもしれませんが、それでも成功の秘訣や的確なアドバイスがされており、読んでいて参考になるブログが多かったです。
危機感からか前後での成長が著しい
結婚のリミットが近いアラサーにとって、骨身に染みる危機感は相当でしょう。その危機感からか婚活後に著しい成長を遂げることがあります。婚活ブログ開始当初の体験レポと読み比べてみても、大きな自己成長を遂げているのがよく分かります。
ブログを始めた頃は自己アピールもそこそこに失敗ばかり繰り返していたのに、成長した今では自己アピールも異性を立てることもスマートに行っています。それが生活にも活かされ周囲の評判も良くなったという意見もありました。またブログにおいても文章力や表現力の向上で、リアリティある体験談が綴られるように成長しています。
定期的に発行されている
アラサーブロガーの多くが定期配信をしています。ブログでは更新の遅れや放置などが起こりやすいですが、アラサーの婚活ブログは比較的配信の遅延やブログの放置が起こりにくいです。その理由として考えられるのは精力的な活動にあるでしょう。
婚活を行えば行うだけブログのネタが生まれてくるので、ネタがなくて書けないということは起こり得ません。また婚活にもブログにも決意をもって取り組んでいるので、中途半端に終わらせることはしたくないのかもしれません。いずれにせよ結婚への強い願望が成せる業ということでしょうか。
アラサー女子の体験談

コンシェルジュとの打ち合わせに慣れすぎて先行きが不安
コンシェルジュとは婚活を全面的にサポートしてくれるスタッフのこと。婚活の疑問や要望に応えてくれる頼もしい存在です。基本はマンツーマンで成婚までしっかりフォローしてくれます。最初は打ち合わせも緊張してしまいますが、婚活を陰で支えてくれるうちに何でも相談できるようになります。
しかし、成婚に至らないまま長期間コンシェルジュと顔を合わせていると、打ち合わせも慣れすぎて毎回同じことを繰り返しているような感覚に襲われます。そうなると婚活の先行きに不安しか感じられません。もしかするとこのまま結婚できないのではないかと、打ち合わせの度に気分が滅入ってしまいます。
寄稿からの話を参考に婚パを検討することも
自分のブログに寄稿された話を婚活の参考にすることも多々あります。寄稿とは他のブロガーさんに書いていただいた記事を自身のブログで発信することです。ブロガーよって得意分野や専門知識は異なり、テーマを深く掘り下げたい時や別の見解が欲しい時などに寄稿をお願いしたりする場合があります。
そんな寄稿された話に触発されるように、自ら婚パに参加しようかと検討したこともあるようです。また寄稿をお願いされ情報収集をしているうちにブロガー自身が興味を持ってしまい、マッチングサイトや結婚相談所でサービスを受けようか悩んでいるといったケースも見受けられました。
アラサー男子は?

資格の勉強を始めることにする年収UP婚活UP
女性にとってパートナーの年収は見逃せない項目です。少なくて困ることがあっても、多すぎて困ることはないですからね。だからこそ男性は少しでも高い年収を掲示したいという気持ちを持っています。
そこで目をつけたのが資格手当です。今では資格を取得することで給与に反映される企業も増えています。その制度を巧みに利用し、資格の勉強をする前提で年収を割り増し申告しているアラサー男子もいます。
前向きに資格取得を目指す男性もいるかもしれませんが、中には途中で取得を挫折しているケースも多く見受けられました。女性の方はお気を付けください。
婚活を意識し始めてから履歴書が緊張するようになった
悲しいことに世の中は学歴社会であり、職は大企業ほど良しとされる風潮は昔から変わりません。それどころか、以前よりも高経歴への依存が強くなっているように感じます。婚活を意識する男性にとっては悩みの種ではないでしょうか。
経歴に自信のない男性が履歴書を書くことに恐怖を抱いてしまうこともあります。ある男性の話では登録に必要な履歴を書く際に、緊張で手が止まってしまうこともあるとか。
人間、経歴だけでその人を知ることは出来ません。しかし経歴で相手を推測できる部分が多いのも事実です。過去を偽ることはできないので、世知辛い世の中と割り切ってしまいましょう。
アラサーブロガーからのアドバイス

行動の結果納得のいく婚活で自信が持てる
人生において誰しもが行動に躊躇してしまう瞬間を経験するでしょう。リスクを伴う場合はより足が重くなってしまいがちです。その結果、行動できず後悔してしまった経験はありませんか。婚活においては行動することが結果を引き寄せる鍵となります。
行動を起こさなければ結果は伴わず、失敗する以上に自信を喪失してしまうだけ。それよりも思い切って行動し、結果の成否だけでない納得感を得られれば、それが自信へと変わっていきます。みなさんも考えすぎてしまう前に行動するように心掛けてください。
成婚以外の幸せも感じ取れるようになる
成婚が大目標ではあるものの、成婚に至らなくても達成感や充実感を覚える瞬間が増えていきます。例えば、これまでなら決して行動に起こせないような場面でも、勇気を持って行動できた。結果的には結ばれなかったけど、自分が持てる限りの力を出し切った。そんな満足感に幸せを感じたりするのです。
多くの婚活ブロガーが、婚活を通して継続する力や内面的な自己成長を実感しています。たとえ一度や二度失敗しても、それはいずれ成功の糧となります。失敗を学べたという幸せを感じて前に進んでいきましょう。
自分の強みを生かして活動しよう
婚活において弱みをカバーしようとするあまり、反対にボロが出て失敗してしまうケースがあります。それよりも自分の強みや長所を生かすべきです。強がって不自然な行動や言動をしてしまうよりも、自然体でいることの方が好印象を持たれやすいです。
自分の強みを持っているのであれば、それを生かした活動が結果にいい影響を与えてくれます。また弱みも隠してしまう必要もありません。誰だって完璧ではありませんし、一つや二つ弱い部分があってもオカシイことではないのです。また、弱みを見せることで生まれる信頼もあるので、ありのままで姿で婚活に励みましょう。
アラサーブログを読む際の注意点

書き手に感化されすぎないこと
ブロガーの記事には人を惹きつける魅力がありますよね。特に女性は強い同調反応があり、考え方や境遇が自分と似ていると過度に仲間意識が芽生えます。その結果、ブロガーの全てを真似しようと感化され過ぎてしまうことがあります。
しかし、全てを真似しても結果が同じになるとは限りません。たとえ同じことを実践しても、成否はその人によって変わります。重要なのは自分のケースに置き換えて、それが自分に合っているかを検討すること。書き手に感化され過ぎて失敗を重ねるよりも、参考にする程度で抑えておくことが大切なのです。
有効な手段はトレンドとして終わっている場合が多い
婚活の体験談や成婚を達成したブログなどには、たくさんのアドバイスや学ぶべき有益な手段などが書かれています。しかし、ブログ内で有効な方法として紹介されているものも、実は効果が期待できない場合もあります。
その理由がトレンドの終了です。どのタイミングでも、その時の流行というものがあります。ブログは過去に執筆された記事も残っていますので、もしかすると現在では使えない可能性もあるのです。
時代錯誤の手段を取っても大きな結果を期待することは出来ません。過ぎたトレンドに固執することなく、アンテナを張って最新の手段を取り入れる努力をしてください。
多種多様なアラサーの婚活。自分に合ったブログを見つけよう
ブログと婚活のボリューム層となるアラサー世代。だからこそアラサーブロガー毎の特色が光る婚活ブログがたくさん配信されています。そのブログの中から自分に合った婚活ブログを見つけることから始めましょう。肌が合わないブログを読んでいても参考にならないケースが多いからです。なるべく自分のタイプと似たブロガーを選べば失敗しないでしょう。
もし発見することが出来たならブログの記事を参考にしてみることをオススメします。ブログに綴られている一つ一つが、あなたの婚活を成功させる鍵となるはずですから。成婚の暁にはあなた自身がブログを始め、婚活に悩む人を応援するのもいいかもしれませんね。
おすすめマッチングアプリ
ワクワクメール
ワクワクメールは登録者数750万人を突破した大手マッチングサービスです。
登録無料で無料コンテンツも多く、かつ前払い式なので月額課金サービスよりも気軽に利用できるのが特徴です。
イククル
イククルは2000年サービス開始の老舗マッチングサービスです。運営歴が長いだけあり、会員数は約1000万人。
運営元を明らかにしていたり、24時間体制でサポートが用意されているなど、安心して利用できるサービスとなっています。
Jメール
Jメールは1997年よりサービスを開始しているマッチングサービス。歴史も長く、会員の年齢層も20代後半~30代と比較的高めです。
落ち着いた大人な異性を探すにはぴったりのマッチングサービスですね。